資格取得

【簿記3級】現金預金の取り扱いをしっかり押さえましょう【独学】

簿記でいう現金は一般的な現金とは違うの?

公認会計士である私が、簿記3級の"現金預金"について丁寧に解説します。

 

【簿記3級】日商3級を独学でとるおすすめの勉強方法!

続きを見る

 

現金とは?

現金は一般的には、百円玉などの硬貨・一万円札などの紙幣があります。

しかし簿記では、これらの一般的な現金に加えて、通貨代用証券も現金として取り扱われます。

通貨代用証券とは

言葉の通り、通貨の代わりになる証券(紙)のことです。

試験問題問題によく出るものだと、

  • 期限が到来した公社債の利札
  • 配当金領収証
  • 他人振出小切手
  • 送金小切手
  • 郵便為替証書

等が挙げられます。

上から3つは特に頻出ですので覚えておきましょう。

通貨代用証券を仕訳で確認

現金は資産科目なので借方が増加を、貸方が減少を意味します。

・期限が到来した公社債の利札の取得時

現金 xxx / 有価証券利息 xxx

・配当金領収証の取得時

現金 xxx / 受取配当金 xxx

・他人振出小切手

現金 xxx / 売掛金など xxx

 

現金の周辺論点

現金の周辺論点もサクッと確認していきましょう。

現金過不足

現金過不足とは、帳簿上把握している現金の金額と、

実際にある現金の金額(現金有高)に差がある場合に、一時的に振替えておく勘定科目です。

考え方の整理

帳簿上の現金額はあくまで数値です。

現金有高が実際にある現金なので、こちらが真実となります。

そのため、帳簿上の現金額が実際の現金有高に比べ過不足があれば、帳簿の数値を現金有高に直す必要があります。

現金過不足を仕訳で確認

帳簿を現金有高に直す意識で、現金に着目して仕訳を切ればOKです。

・現金勘定(帳簿)が現金有高より多い場合

現金過不足 xxx / 現金 xxx

・現金勘定(帳簿)が現金有高より少ない場合

現金 xxx / 現金過不足 xxx

・現金過不足の理由が判明した場合

現金過不足 xxx / 適当な勘定 xxx

or

適当な勘定 xxx / 現金過不足 xxx

 

当座借越

当座貸越とは、当座預金残高を超える当座支払が発生した際に、

銀行との事前の契約による範囲内で銀行に建て替えてもらう(借金できる)イメージです。

 

つまり、当座借越勘定は負債科目です。

 

簡単な例でみると分かりやすいので確認していきましょう。

例題

当社の当座預金残高は、500,000円である。

取引先であるA社へ買掛金600,000円の返済を当座預金より支払った。

なお、当社は銀行と当座借越契約を締結している。

買掛金 600,000 / 当座預金 500,000

          当座借越 100,000

当座預金を超える部分が銀行への負債となる当座借越に変わるだけです。

なお、当座借越がある状態で当座預金が増加した際は、当座借越部分から補填します。

 

例題

上記例題の続き

当社は、取引先であるB社から売掛金300,000円を現金にて回収し、

直ちに当座預金に預け入れた。

当座借越 100,000 / 売掛金 300,000

当座預金 200,000

 

Check!

上記例題の、"直ちに当座預金に預け入れた"という記載がある場合、当座預金の増加として処理します。頻出ですので注意しましょう。

 

簿記3級の現金預金まとめ

では本記事の内容をざっくりとまとめていきます。

  • 現金は一般的な現金と通貨代用証券
  • 現金過不足は現金から仕訳を切る
  • 当座借越は当座預金のマイナスを負債勘定で表現しているだけ

通貨代用証券は暗記するというよりも、

実際に仕訳問題などに触れていく中で、覚えていくのが早いです。

 

「ほ〜ん、そういうのがあるのね」程度の理解で十分ですので、どんどん学習を進めていくことをお勧めします。

簿記の問題で疑問点など質問したい点があれば以下のTwitterから質問いただければ回答いたします。

 

本記事が少しでもあなたの参考になれば幸いです。

 

-資格取得

© 2024 ステキなブログ Powered by AFFINGER5